プログラミングと工作と

PythonとかPascalとかAVRマイコンとか、コンパイラつくったり電子工作なんかを楽しんでいるおっさんの記録

AVRマイコン アセンブリ言語入門 ― ポート出力その3

今回は、前回書いたプログラムをアセンブルして、マイコンに書き込み、動作確認する、と言うところまでを行います。

前々回のAtmel Studioのプログラム書き込み部分にソースを書き込みます。

f:id:takashira:20151108230458p:plain

プログラムを入力し終わったら、Build → Build Solution をクリックするか、F7を押します。

するとアセンブルが始まります。

下の「Output」の覧にBuild succeeded と出れば成功です。なにか間違いがあればエラーが出るので、ソースファイルを修正します。

f:id:takashira:20151108230624p:plain

アセンブルが正常に終われば、いよいよ書き込みです。
マイコンボードと書き込み器、パソコンを接続します。

f:id:takashira:20151108230818j:plain

f:id:takashira:20151108231522j:plain

 

Atmel Studio の Tool → Device Programming をクリックします。
すると、Device Programming 画面が出てきます。

f:id:takashira:20151108230958p:plain

この上の部分のToolを「AVRISP mkⅡ」、Deviceを「ATmega168P」、InterfaceをISPにして、横のApplyボタンを押します。
そうすると、書き込みやチップの設定などが行える状態になります。
今回は設定はなにも変えません。左横のMemoriesの項目をクリックすると書き込みの画面になります。

f:id:takashira:20151108231154p:plain

真ん中の「Program」ボタンを押すと書き込みが始まります。
そうすると、ポートBのPB0へつないだLEDが点灯すると思います。
大成功ですね!

f:id:takashira:20151108231328j:plain